
一般のお客さまからの電気のトラブルや修理の依頼、新築、増改築のご相談等、電気でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
当組合に登録している電気のエキスパート、地元密着の電気工事店をご紹介いたします。
※お見積り(出向料) 5000円を頂戴いたします。
東京都電気工事工業組合 青梅地区本部
西多摩電設工業協同組合
TEL 042-554-6947
チラシはこちら(PDF)
一般のお客さまからの電気のトラブルや修理の依頼、新築、増改築のご相談等、電気でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
当組合に登録している電気のエキスパート、地元密着の電気工事店をご紹介いたします。
※お見積り(出向料) 5000円を頂戴いたします。
東京都電気工事工業組合 青梅地区本部
西多摩電設工業協同組合
TEL 042-554-6947
チラシはこちら(PDF)
ブレーカーがすぐ落ちてしまう!
コンセントを増やしたい!
IH用のコンセントがほしい!
定期調査で見つかった不良を直したい!
漏電遮断器を取り付けたい!
感震ブレーカーを取り付けたい!
漏電遮断器とは
漏電遮断器は、電気の漏れを察知すると、電路を遮断して安全を確保し、感電・火災事故を未然に防ぎます。
大地震発生時の発火源の50%以上は、電気が原因です。
感震ブレーカーとは
地震を感知して自動的に電気を遮断し、大地震に伴う電気火災を防ぎます。
また、大規模災害時に特に対策が必要とされているのが、電気ストーブや白熱電球を使ったスタンドなどによる「通電火災」です。
地震による停電のあと、電気が復旧したとき、切れたと思っていた電気製品が再び作動し、これが火元となって起こるのが「通電火災」です。
この「通電火災」も感震ブレーカーがあれば安心です。
耐震対策等と合わせてご検討ください。
当組合は、東京電力(株)からの業務委託をうけて、電気設備の屋内配線に関する竣工調査業務を行っております。
第1種電気工事士(再交付・書き換え)、第2種電気工事士(新規・再交付・書き換え)の申請に係る業務を東京都より受託しております。
詳しくはこちら(東京都電気工事工業組合)
羽村市・瑞穂町・青梅市・あきる野市との間で、災害時における電気設備の応急対策業務に関する協定を締結しております。
地元に密着している工事店の利点を活かし、万が一の場合、各自治体からの要請を受け、早急に対応できるよう体制を整えております。
Copyright © 西多摩電設工業協同組合 All Rights Reserved .